後悔しない間取り PR

吹き抜け窓にカビ、結露が発生しやすい北側吹き抜けは危険だ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

吹き抜けといえば、天井からふりそそぐ光、開放感の広がる空間を想像しますよね。吹き抜けの下でのお昼寝は最高です。

しかし良いことばかりではないです。それは吹き抜け窓に発生するカビです。

目次

吹き抜け窓のカビの原因は結露、ペアガラス、トリプルガラスでも防げない

毎年のように吹き抜け窓にカビが発生しています。

吹き抜け窓に発生したカビ吹き抜け窓に発生したカビ

カビの原因は、冬の寒暖差によって窓に発生する結露です。こまめに結露を拭き上げれば、カビの発生を防げますが、吹き抜け窓の場合、ハシゴも必要になるので簡単ではありません。

それなら結露のしない窓ってないの?

わが家の窓ガラスは旭硝子のLow-Eペアガラスの樹脂サッシです。ガラスとガラスの間にアルゴンガスが注入されていて、従来のペアガラスよりも結露に強いガラスです。それでも結露を防ぐことはできません。

最近では、トリプルガラスが少しずつ浸透してきていますが、それでも結露ゼロとはいかないようです。

樹脂サッシにタイプがあることをご存知ですか?断熱タイプと遮熱タイプの解説高性能樹脂サッシ(複層ガラス)には、2種類のタイプがあります。 「断熱タイプ」と「遮熱タイプ」です。たとえば一条工務店の場合、断熱地域...

吹き抜け窓のカビを放置すると直視できない状態になる

他の家はどうなのでしょうか?

吹き抜け窓のカビで検索したところ、21年間掃除していないご家庭がありました。写真を拝見したのですが、直視できませんでした。写真を見た瞬間、思わず吐き気がしました(ごめんなさい)。

サッシの色が白色だから、余計におぞましく感じるのかもしれません。

現場監督の断言「北側の吹き抜けは避けるべき」

重要

引き渡し後の5年目点検のときに、ハウスメーカーの現場監督に吹き抜け窓のカビの件、どうしたよいのか相談しました。やはり、年に1回、ハシゴで登ってカビを除去するしか方法はありませんでした。

吹き抜け窓のカビの相談は多く、特に北側に吹き抜け窓を設置した施主さんの悩みは深刻だそうです。

そのことを営業や設計士には、北側の吹き抜け窓の「結露やカビ」のマイナス面の話を間取りを検討中の施主さんにお伝えするように、強くお願いしている
と言ってました。

北側の吹き抜けに強いこだわりがないのであれば、絶対に避けたほうが良さそうです。

吹き抜け窓の掃除は危険

ハシゴがあれば吹き抜け窓の掃除はできますが、掃除するには足場が不安定でとても危険です。ましてや、ふだんハシゴを使わない素人には、危険きわまりない作業になります。

それならばハシゴではなく大きな脚立がないか。

調べてみたところありました。脚立なのに高さ189cmもある製品です。

この製品のレビュー欄を読んでみたところ、安全性に少し問題があるようですが、「年に1度の作業であれば良いのでは…」とする意見が多かったです。作業中に家族に下を支えてもらえば問題ないと判断しました。

吹き抜けは北側につけるにせよ、南側につけるにせよ、覚悟は必要です。吹き抜けのメリット・デメリットは下記をご覧ください。

吹き抜けの大きなFIX窓の怖い話吹き抜けに大きなFIX窓で光があふれるダイニング、吹き抜けから暖かい光が降りそそぐ開放感のあるリビング、そういった一コマを撮影したカタロ...
南向き吹き抜けは暑い?実際に住んでみて感じたメリット、デメリットを紹介南向きの土地は他の向きにくらべて価格が高いです。その理由は陽当たりでしょうか。 運良く南向きの土地を購入できました。南向きを希望した理...
「吹き抜けのある家」に住んで実感した5つのメリットリビングに大きな吹き抜けのある家に住み始めて5年以上が経過しました。実際に住んでみると、想定した通りのメリットが吹き抜けにはありました ...
吹き抜けを設置するなら覚悟すべき7つのデメリットマイホームのリビングやダイニングを吹き抜けにしようと考えているなら、覚悟が必要です。 リビングに大きな吹き抜けのある家に住み始めて5年...

素敵な家づくりになりますように!

参考になりましたら「見たよ」のポチッをお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ