
こんにちは、諭吉です。
今年もアドベントカレンダーに参加しました。
テーマは「好きなブログ」です。
Twitterに流れてきた記事の流し見ばかりしていて、特定のブログを読むことは少ないので記事を紹介させてもらいます。
今年読んだ面白い記事は何ですか?
パッと思い浮かんだ記事が3つあります。
これから紹介する3つの記事は、自分の歩いてきた、歩いている道に重なる部分があり、自分の中にガツンときました。
相手の話を聞いていますか?
子供と接するときに、一方的に話してしまう自分がいます。
ニンテンドウスイッチ(マリオオデッセイ)で遊んでいるときの話になのですが、「Yボタン押したらキャッピー(帽子)が元に戻るから」、そしたら娘が「8みたいなボタン?(Bのこと)」「バツみたいなボタン?(Xのこと)」とか、一生懸命きいてくるのですが、「Yだって!」の一言。
「左のスイッチをグリグリして、キャッピー操作して!」、そしたら「わかんない!」、「いやいや、その左のコントローラーのキノコだよ」…
それで子供のコントローラーを取って、目の前で実演して「こうやればいいんだよ。分かった?」と説明してゲーム再開。
今、こうして文字に自分の行動を起こしてみると最低ですね。
子供からしてみたら、
- アルファベットが分からないので何を押せば良いか分からない。
- キャッピーを自由に操作できることを知らない
- スイッチというボタンが何か知らない
だから、いろいろ言われても分からない。最終的には「分かった?」と脅迫に近い確認…。
こういう場面って思い返してみると、形は違えどよく見かける光景です。たとえば「人に物事を教える」「自分の意見を理解してもらう」「悩みを聞いて相談にのる」とかの場面がそうです。
自分ばかり話してませんか?
会話は一方通行になってませんか?
相手の話を聞いてますか?
そういったことを思い出させてくれたのが「斗比主閲子の姑日記」というブログの記事です。
悩んでいる人との会話で「上手いこと言えた!」と思ったら失敗。話を聞くのが基本 - 斗比主閲子の姑日記
斗比主さんのブログは、あくが強すぎる部分があって好き嫌いが分かれるのですが、「そうだよなぁ」と、自分の隠れた気持ちを再認識させられることが多いです。
田舎に住むと「人の入れ替わりの大切さ」を感じる
地方に住んでいて大変なのは「町内会と呼ばれる組織」との付き合いです。
都市部とは違って人の入れ替わりが少ないため、古くからの伝統を大切にする気持ちが強いです。その土地に生まれ育った人にとって先輩と呼ばれる目上の人の意見は絶対です。
行事の参加者が激減して参加者が役員だけの状態になっても、自分の代では止めたくないと無理矢理にでも行事を決行します。人が集まらない原因をコミュニケーション不足と考えて、さらに行事を増やす…
その状況に引っ越してきたばかりのぽっと出の新人が、これまでのやり方に意見を言おうモノなら一瞬場が凍ります。そして流されます。そういった状況に堪えかねて引っ越していく者もいます。そんな状況を繰り返しながら時が流れています。
ここ数年「地方移住」という言葉をよく耳にしますが、移住する人は覚悟を持って決断していると思いますが、自分の生活のことだけではなく、田舎ならではの特性も考慮にいれる必要があります。慣れてしまえば何てことはないのですが…
その田舎特有の注意点を上手にまとめてあるブログが、高知移住ブロガーの矢野さんの記事です。
20代の若者が限界集落に住む際に気をつけておかなければならないこと | 自由になったサル
人生は一度きり。ムダな経験なんて無い!
高校生活、大学受験、就職試験、転職、結婚。
人生の大事な場面で、俗にいう「普通」とは違った選択を繰り返してきました。
「なんでそうするの?」
「止めた方がいいよ」
「もうちょっと考えたほうがいいよ」
という周囲の声もありましたが、自分で決めた道を進んできました。
想像していた道と違っていて地団駄を踏むこともありました。でも「自分で決めた道」だから前に進んでこれました。
歩いてきた道を振り返ってみると、案外悪くない人生なんです。
他人から見たら「変な決断」に見えたのかも知れませんが、それは他人の視点です。もちろん視野を広げるために周囲の意見を聞くことは大切です。でも最終的には自分の視点で物事を決断するべきです。
自分の人生ですから。
なんて、これまで歩いてきた道を思い返させてくれたのが、人生楽しんだもん勝ちのsachikoさんのきじでした。
これ、今年一番の記事でした。ありがとうございました。
まとめ
今年読んだ面白かった記事の紹介でした。
あなたの今年一番の記事(ブログ)って何ですか?
思いついた記事(ブログ)があれば、ぜひ「Advent Calendar2017」に参加して教えてください。
最後になりましたが、素敵な交流の機会を作ってくれた「まったり気ままに!」のひろたつさん、本当にありがとうございました!
おしまい。
追伸
12/12の予定だったのですが、12/11が空いていたので前倒し参戦です。殴り書きっぽくなりましたがすみません。
明日の枠空いてます。待ってます。おーい、誰か〜。このバトンを…orz