
ブログを運営していると「これがないと困る!」というツールは、誰もが一つや二つはあると思います。そこで今回は僕が日頃から使っているツールを紹介します。ツールを一覧にして思ったのですが、ちょっとマニアックな感じかも…
この記事を流し読み
1.WorkFlowy
2015年に注目されはじめたオンラインのアウトライナーです。
アウトライナーと言う言葉には、なじみが少ないかもしれません。簡単に説明すると、箇条書きです。箇条書きした項目を、階層化したり、順序を入れ替えたりするのが簡単にできるエディタだと思ってください。
WorkFlowyというアウトライナーをブログの下書きに使っています。記事にするテーマが決まったら、まずは、思いついたことを箇条書きで放り込み、徐々に肉付けしてあーでもない、こーでもないと順番を入れ替えたり、階層を持たせて見出しにしたりしています。

iPhoneアプリもありますので、隙間時間に下書きもできます。
WorkFlowyをもっと詳しく知りたいと思った方は、彩郎さんのブログが1番です。
2.JetPack Markdown
WorkFlowyの下書きをMarkdown形式で出力して、そのままWordPressに投稿してます。
Markdwonでブログを投稿する理由は、記事内にHTMLタグが少ないので、公開後の文章の修正が容易になるからです。
一つだけ注意点あります。WordPressは、標準ではMarkdownに対応していないことです。
しかし、JetPackプラグインのMarkdown機能を有効にするだけで対応されます。JetPackといえば、WordPressの開発元が提供するプラグインなので、Markdownによる投稿は、それほどマニアックなことではないのかも知れません。
一度体験すると、Markdownから離れられません。
3.PressSync
WordPressの記事を管理するiPhoneアプリです。外出先で誤字や間違いに気付いたときに、修正するために利用しています。
4.MarsEdit
言わずと知れたMacでは有名なブログエディタです。
Markdown形式での投稿、画像ファイルのアップロードが楽なので、手放せないツールです。このアプリの気になる点は、インターフェースが少し古いところです。
それで最近、Blogoというブログエディタが気になって、ときどき使っているのですが、Markdown形式での投稿に対応していないので、本格移行はできていないです。

5.Theme Test Drive
WordPressのプラグインです。訪問者に公開しているテーマとは別に、裏で開発用のテーマを表示できるようにするツールです。このプラグインがあれば、ローカルに環境がなくても新テーマのカスタマイズができます。
エローラさんのNaifixで詳しい説明がありますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
6.Photoshop
ブログ画像の加工やファイルサイズの縮小に使っています。
下手の横好きなのですがカメラが趣味です。写真管理用アプリのLightroomが使いたくて、Adobe Creative Cloudのフォトグラフィプラン(LightroomとPhotoshopが使える)に加入しています。Photoshopが使えるのに使わないのはもったいないので、ブログ用に使ってます。

7.VaultPress
WordPressのバックアップ用プラグインです。JetPackのオプションとして提供されています。
バックアップは、いざというときに戻せなければ意味がありません。このプラグインを利用すると、簡単にリストア(元に戻せます)できます。
以前は無料のプラグインを使っていたのですが、定期的におこるバックアップエラーや警告にストレスを感じて、VaultPressに乗り換えました。乗り換えてからエラーは一度も出ていません。サポート窓口も対応が優しいので安心感があります。
ブログは資産です。大切に守りたいです。

α.Ellora Bloggers Club
WordPressでブログをはじめた方なら、必ず目にしたことがあるサイト「Naifix」のエローラさん(ドMブロガー)が運営する有料のメンバーサイトです。通称エロクラ。
ここからは少し真面目な話です。
ブログ運営のヒントは、Naifixを見るだけでもたくさんあります。それなのに、なぜ有料のメンバーサイトに加入しているかというと、自分が知りたいことをすぐに教えてもらえるからです。
メンバーサイト内では、エローラさんがさまざまな質問に答えてくれます当たり前のようなこと、調べればわかるようなこと、過去にあった似たような質問に対しても、懇切丁寧に答えてくれます。何でも聞けるような雰囲気作りをしてくれてます(もしかして単なるドMだからかも…)。ありがたいことです。
メンバーサイト限定記事もあります。それらの記事も他の記事との兼ね合いも考えられて作られているので、体系的にブログ運営の方法が「なるほど!」という感じで学べます。
興味のある方は、ちょっとのぞいてみてください。
さいごに
この記事は、Ellora Bloggers Clubのイベント記事なのですが、メンバーではない方の参加も大歓迎です。参加希望の方は、下記です。
- 記事の内容は「普段からブログ記事執筆に欠かせないアイテムやアプリなどを紹介する」こと
- Twitterでシェアするときは「#EBCitems」をつける(タイトルに入れても OK )
- 記事内でお互いリンクするか、Twitterウィジェットをおく
Twitterウィジェットは下記コードを貼り付ければOKです。
1 2 |
<a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/hashtag/EBCitems" data-widget-id="670474324252467200">#EBCitems のツイート</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script> |
これまでの参加者の投稿です。
おしまい。